BACK

▽▼───────────────────────────────▽▼
 ハマるしかけを作る! 10年目ゲームクリエイター・ムーブメント研究!
 第104回「ゲームはなぜ面白いか」 2006/04/18(tue)
△▲──────────────────── http://www.n2gdl.net/▲△

 どうもです。ゲームのしくみの新田です。

 最近「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をやっています。
(やっとDS Liteが買えました(^^))

 最初、36歳くらいに判定されたんですが、徐々に脳が若返って(?)、
現在24歳くらいになってます。

 けれど、これって慣れもありますよね?(笑)


 思ったのは「計算100」など、スラスラとどんどん解けるものって
すごく面白く感じるな、ということです。


 これはテトリスの面白さと似ているなと思いました。
 ただ、テトリスとは正解がないところが違いますが。


 単純な「正解解答の繰り替えし」は面白い!

───────────────────────────────────
■ゲームはなぜ面白いか
───────────────────────────────────

 あなたは「ゲーム」はなぜ面白いと思いますか?

 これって非常に本質的な質問ですよね。


 「ゲームはなぜ面白いのか」。


 これ、非常に重要な質問です。

 黄金の質問です(以前出てきましたね)。


 これがわかれば、面白いゲームを作るのは、けっこう簡単になるかも
しれませんから。


 私なりに考えてみます。



 まず、先にゲームの定義を明確にしましょう。


 ゲームとはなにか?


 辞書を引くと一般的な答えがありますが、それよりも自分が経験的に
感じている「ゲーム」の定義を考えます。


 定義は時代によって変化しますから、自分が捉えている意味合いを
信じて(?)決めてしまいます。



 私が最も単純に思うのは、「試合」です。
 シンプルです。


 もしくはチャレンジだとも考えられますが、敵とか、時間とか、
ゴールとか、なにかと相対して、その勝敗、優劣を決める、
そういう意味合いを、ゲームというものを総合した場合、最も強く感じます。


 では、「試合はなぜ面白いのか?」


 こう考えると、なにか思い浮かぶ氣がしませんか?


 試合を面白くしているもの…戦うもの同士は、なにが面白いのか。

 もしくは戦うもの同士を見ていて、なにを面白く感じるのか?



 例えば、野球。

 野球で、メッチャ興奮する瞬間ってありますよね?
 ドキドキする瞬間がありますよね?


 それってどういうときでしょうか?


 1対0、9回ウラ満塁、ツーアウト、ツーストライク、スリーボール、
一打逆転のチャンス!

 観客は固唾を飲んで、ピッチャーとバッターの様子を伺っている。

 球場の空気が、ピッチャーがサインを読んでいるその瞬間だけ、
異様になる!


 かなりベタなシチュエーションですけど、興奮する瞬間です。


 バッターがアウトになれば、先攻側の応援席は飛び上がります。

 ヒットを打って逆転すれば、後攻側の応援席が飛び上がります。


 この、 1対0、9回ウラ満塁、ツーアウト、ツーストライク、
スリーボール、一打逆転のチャンス。


 この状況にはいったいなにがあるとおもいますか?

 どういう状況だと思いますか?

 間違いなく、この状況に面白さが隠されていますよね?


 なにげなくテレビをつけたら、この状況だった。

 もう、勝敗が決まるまで、目を離せなくなります。

 この状況だけでも、そんなパワーがありますよね?


 私は、この状況を分析しました。

 すると、「ある共通項」があるとわかったんです。


 サッカーにもあります。バスケットにもあります。


 もちろん、面白いゲームには意図して盛り込まれています。


 すごく面白いゲームには、頻度高くこの共通項が
盛り込まれています。

 ゲームシステムのメイン部分になっています。


 これがわかると、「面白いゲーム」を作る、大いなるヒントに
なると思いませんか?


 では、その「共通項」とは…?

(続く)

───────────────────────────────────
ゲームのしくみ ラインナップ
───────────────────────────────────

 あなたも創作活動で食べていく道を考えてみませんか?

■個人ゲーム開発で暮らすための5ステップ
http://www.n2gdl.net/bookshop/indy/index.html

───────────────────────────────────
■セットパッケージ

 現役のゲーム開発会社やゲーム専門学校にも買って頂いております!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1T-RAM さん

私は普段、ゲームプログラミングをする人間ではなく、ビジネスアプリ作成を
生業としている者です。

ですが、本レポートはゲームプログラミングだけに応用が利く物ではなく、
プログラミング一般に応用の利く物でした。

特に”コーディング中のまずい”などや、関数構成の考え方などは全ての
Cプログラミングにおいて通常は常識とされるべきものと思います。

本レポートは、特に必然的に優秀な人材がやる事になるゲームプログラミングの
世界よりも、誰でも出来る(やらされる)ビジネスアプリ作成の世界に
関わる人間こそ読むべき物ではないかと思いました。


dogfood さん

宮本茂論拝見しました。
ゲームプランナーとして5年働いてきた中で、
感じてはいたものの言葉にできていなかったものが
沢山つまっていた感じがします。
これからもがんばってください!


たっちゃん さん

凄く参考になりました!!
読みながら企画書を作っています。
企画書や仕様書を書く前に必ず読んでから書くようにし、
書き終えたらチェックしながらまた読みたいと思います。


雛己 さん

ゲーム企画書の書き方―基礎編―を読ませていただきました!
自分は中途でゲーム企画業に入ろうとしてる新参者なのですが、
中途の応募に企画書が必要で悩んでた所だったので
とても参考になりました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


 本屋には置いていない、サイトでだけ売っている情報です。


 「高密度の気づきがある!」と好評です。

http://www.n2gdl.net/bookshop/gametips48/gametips48_2.htm#setlist

●ゲームデザイナーズセット
・Gamedesign tips48
・宮本茂論

●プランナーズセット
・Gamedesign tips48
・宮本茂論
・ゲーム仕様書の書き方−基礎編−
・ゲーム企画書の書き方−基礎編−

●デベロッパーズセット
・Gamedesign tips48
・宮本茂論
・ゲーム仕様書の書き方−基礎編−
・ゲーム企画書の書き方−基礎編−
・プログラムの達人1〜3セット

 興味のある方は、以下のURLよりどうぞ。

http://www.n2gdl.net/bookshop/gametips48/gametips48_2.htm#setlist


それぞれ単品でも購入できます。
詳しくはサイトにて。

http://www.n2gdl.net/


■濃密TIPSレポート

■セコンド・メソッド

●SECOND METHOD:「チェイン・リアクション・フロー」
「ハマるゲームデザイン、基本中の基本」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/chain.html

●SECOND METHOD:「レベル・コンフリクト・フロー」
「レベルデザインがゲームを制する!」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/conflict.html

●SECOND METHOD:「カウントダウン・フロー」
「ゲームを盛り上げるための流れ」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/countdown.html


■エモーショナル・ゲームデザイン

●エモーショナル・ゲームデザイン:発想法「Don't think feel」
「考えるな、感じるんだ!」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/dontfeel.html

●エモーショナル・ゲームデザイン:発想法「状況逆算発想法」
「プレイヤーになってほしい状態」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/situation.html

■プランニング

●企画書の書き方「ゲームの面白さを確実に伝える方法」
「採用したい企画書」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/plan_kakujitsu.html


───────────────────────────────────
■バックナンバー
───────────────────────────────────
 バックナンバーはこちらで見ることができます。

http://www.n2gdl.net/magazine/index.html
───────────────────────────────────
■編集後記
───────────────────────────────────

 最近、ビジネスでもゲームでも、「人の感情を動かす」方法は、
収束させると1つなのではないか? と思うようになりました。


 いろいろな感情の動かし方があるんだけど、実はもとを辿れば
これ1つなのではないか? そう感じます。


 今、レポートの構想がいくつかあるんですが、この「本質」は
その中の1つでした。


 ですが次回のメルマガで、そのさわりを公開します。


 もう一度今回のメルマガをじっくり読めば、その「本質」が
ある程度は読めるかと思います。


 ということで、また次回!


※ぜひあなたの声を聞かせてください。

 ↓ここからどうぞ↓
 http://www.n2gdl.net/reviewform/reviewform.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ・感想はinfo@n2gdl.netまで

■発行・編集:ゲームのしくみ研究委員会
■COPYRIGHT (C) 2003 STUDIO N2LAB.
SOLE PROPRIETORSHIP. ALL RIGHT RESERVED.

■URL:http://www.n2gdl.net

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.n2gdl.net
 (今まで読んでくださってありがとうございました!)

■無断転載は禁止いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BACK


COPYRIGHT (C) 2003 STUDIO N2LAB. SOLE PROPRIETORSHIP. ALL RIGHT RESERVED.
webmaster info@n2gdl.net