BACK

▽▼───────────────────────────────▽▼
 ハマるしかけを作る! 10年目ゲームクリエイター・ムーブメント研究!
 第122回「GAME 2.0(4)」 2006/09/14(thu)
△▲──────────────────── http://www.n2gdl.net/▲△

 どうもです。ゲームのしくみの新田です。


 唐突ですが、格言をひとつ。


 「読む人は多いが、考える人は少ない」 ハリエット・マーティノー


 そうなんです。私もそうなんですよ。

 いろいろ読むことは多いんですが、それが頭に入っているのか?

 その読んで得た知識から、なにか新しい気づき、発想はあるのか?

 読んでばかりいるときに、はっ! とそう思うときがあります。



 読む、というのはある意味簡単なんです。

 しかし、そこから考えることが、実は大事なんですよね。


 その知識を自分に当てはめたらどうだろうか。

 その知識を応用したら、どういうものができるだろうか。


 そういうふうに「自分の考え」を伸ばしていくことが必要だと思います。

───────────────────────────────────
■GAME 2.0(4)
───────────────────────────────────

●集合知の利用


 集合知の利用とはいったいどういうことでしょう?

 Web2.0で集合知の利用というと、代表的なのが「ウィキペディア」ですね。

メインページ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8


 このサイトは、みんなで集まってあらゆるジャンルの辞書を作り上げて

いこうというプロジェクトによって作られています。


 特徴的なのは、基本方針に賛同するなら、誰でも自由に投稿、編集が

できるという点です。


 通常辞書というと、少数のその道の専門家、プロフェッショナルが集まって

編集するという形で作られますが、ウィキペディアの場合は、集まるのは

大勢のアマチュアで、一般の人たちです。


 しかしながら、その辞書のクオリティは非常に高く、アマチュアといえど

馬鹿にしたものではありません。

 さらに、この辞書は間違いがあればすぐに発見、修正され、24時間、

どこかしこが更新されているのです。


 集合知の利用により、こうしたダイナミックな「知」の構築がなされている

わけですね。

 これは、ネットワークがなければできなかったことです。


●集合知と集団行動

 では、GAME2.0にこの考え方を応用するとどうなるでしょうか?

 ゲームの中に、集団で作る「知」を作り出す、という考え方が

できますね。



 また、それに加え、ゲームの中の人格が集団的な「行動」、

ムーブメントを起こすことにより、なにか大きいもの、複雑なものを作り出す、

そういうダイナミズムも作り出すことができそうです。



 集合知を実現するなら。

 ゲームにおける「知」とは? 現状考えられるのはパズルの解放的「知」、

攻略法的「知」ですが、GAME2.0では、これとまったく別次元で、

ゲームの「知」が生まれそうです。


 例えば、魔法を組み合わせて新しい魔法を開発し、その種類を分別していく

ような、ゲーム内での新しい「創造知」。


 またゲーム内世界に現実と同じマップを用意する計画なども面白そうです。

 現実を模倣したマップを作るために集合知が必要ということですね。


 それから、現実世界との橋渡し的に、ゲーム内に国境を越えた

ユートピア環境を造ってみるという、「ユートピアシミュレーション」などは

どうでしょう。


 現実にこういう世界があったら住みいいのか? をテストする環境です。

 集合知ををすぐゲーム世界に反映させてみて、テストするわけです。



 集団行動を実現するなら。

 例えば、ゲームの世界の中で、はるか上空に空中都市がある。

 あの都市にはどうしたら行けるのだろうか?

 あそこに行くには、雲を突き抜けるような塔を建てるしかない!


 大勢のプレイヤーが呼びかけあい、一体となって、その都市に向けて

塔を作る。

 空中都市に届くにはゲーム時間でも数ヶ月かかるが、その都市に行き着く

ために、みんな24時間交代で作業をする…みたいなことが起る。


 そのほかにも、大勢の魔法使いが月を魔法で引き寄せるとか、

大勢で土地を埋め立てて大陸同士を繋ぐ、そういったことも考えられそうです。


 小さな力でも、それが積み重なれば大きな結果に繋がる…そういう

発想ですね。


 据え置きゲーム機ではなく、ネットがプラットフォームになることで、

常時更新性、創造性、現実世界のシミュレーション的世界が進み、

ゲームの世界もまったく変わってくると思います。


 上記の例は私の想像力ではRPG的なものばかりが思い浮かんで

しまいましたが、短時間で終わるゲームにも、蓄積できるゲームデータに

より、集合知、集団行動の要素を入れることができると思います。


 これは「はてなダイアリー」にある、日記に出てくる単語の辞書リンク化などが

イメージ的に近いです。


 よく、ハイスコアがセーブされ、順位が残るゲームがウェブ上にありますが、

それだけでなく、ゲームのトレースデータを残して攻略法をみんなで検討

する「集団攻略」というような概念も考えられます。

 とても攻略が難しいゲームを用意し、数十人規模のチームワークでの

勝利を目指してもらう…なんていうのも良さそうですね。


 「知」としては小規模ですが、知恵を出し合ってゲームをするのは、

集合知を楽しむゲームにできそうです。


 以上は簡単な例ですが、まだまだ集合知、集団行動でのゲームの楽しみ方の

アイデアは出てきそうですね。



 GAME2.0的世界で、こういうこともできるのでは!?

 という意見がありましたら、ぜひお寄せください。

 メルマガに掲載して紹介させていただきます。


 ↓ここからどうぞ↓
 http://www.n2gdl.net/reviewform/reviewform.html

(続く)

───────────────────────────────────
ゲームのしくみ ラインナップ
───────────────────────────────────

 あなたも創作活動で食べていく道を考えてみませんか?

■個人ゲーム開発で暮らすための5ステップ
http://www.n2gdl.net/bookshop/indy/index.html

───────────────────────────────────
■セットパッケージ

 本屋には置いていない、サイトでだけ売っている情報です。

 「高密度の気づきがある!」と好評です。

http://www.n2gdl.net/bookshop/gametips48/gametips48_2.htm#setlist

●ゲームデザイナーズセット
・Gamedesign tips48
・宮本茂論

●プランナーズセット
・Gamedesign tips48
・宮本茂論
・ゲーム仕様書の書き方−基礎編−
・ゲーム企画書の書き方−基礎編−

●デベロッパーズセット
・Gamedesign tips48
・宮本茂論
・ゲーム仕様書の書き方−基礎編−
・ゲーム企画書の書き方−基礎編−
・プログラムの達人1〜3セット

 興味のある方は、以下のURLよりどうぞ。

http://www.n2gdl.net/bookshop/gametips48/gametips48_2.htm#setlist


それぞれ単品でも購入できます。
詳しくはサイトにて。

http://www.n2gdl.net/


■濃密TIPSレポート

■セコンド・メソッド

●SECOND METHOD:「チェイン・リアクション・フロー」
「ハマるゲームデザイン、基本中の基本」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/chain.html

●SECOND METHOD:「レベル・コンフリクト・フロー」
「レベルデザインがゲームを制する!」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/conflict.html

●SECOND METHOD:「カウントダウン・フロー」
「ゲームを盛り上げるための流れ」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/countdown.html


■エモーショナル・ゲームデザイン

●エモーショナル・ゲームデザイン:発想法「Don't think feel」
「考えるな、感じるんだ!」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/dontfeel.html

●エモーショナル・ゲームデザイン:発想法「状況逆算発想法」
「プレイヤーになってほしい状態」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/situation.html

■プランニング

●企画書の書き方「ゲームの面白さを確実に伝える方法」
「採用したい企画書」
http://www.n2gdl.net/bookshop/tips/plan_kakujitsu.html


───────────────────────────────────
■バックナンバー
───────────────────────────────────
 バックナンバーはこちらで見ることができます。

http://www.n2gdl.net/magazine/index.html
───────────────────────────────────
■編集後記
───────────────────────────────────

 来週はとあるビジネス系の合宿セミナーのため、

1週間留守にします。

 なのでメルマガはお休みします。ご了承くださいm(__)m。


 ということで、また次回!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ・感想はinfo@n2gdl.netまで

■発行・編集:ゲームのしくみ研究委員会
■COPYRIGHT (C) 2003 STUDIO N2LAB.
SOLE PROPRIETORSHIP. ALL RIGHT RESERVED.

■URL:http://www.n2gdl.net

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.n2gdl.net
 (今まで読んでくださってありがとうございました!)

■無断転載は禁止いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BACK


COPYRIGHT (C) 2003 STUDIO N2LAB. SOLE PROPRIETORSHIP. ALL RIGHT RESERVED.
webmaster info@n2gdl.net