目次


表紙へ 序文へ


序文 執筆動機

1章 製作する前にしておくこと
1−1.じっと覚悟を決めよう
1−2.完成した時のことを想像しよう
1−3.設計書をきちんと考えておこう
1−4.アイデアを書き貯めておこう
1−5.優先順位をつけておこう
1−6.自分だけの独自性を考えよう
1−7.様々な知識を貪欲に吸収しよう

2章 製作する時の心構え
2−1.遊び手のために心を砕こう
2−2.必然的な面白さを作ろう
2−3.過去の名作を模倣しよう
2−4.望まれているものを作ろう
2−5.要素の組み合わせを考えよう
2−6.ゲームの主題を絞ろう
2−7.紹介されるときを意識しよう
2−8.小さな試作品を作ろう
2−9.楽しんで製作できる環境を作ろう
2−10.とにかく完成を目指そう
2−11.遊び手の心をつかむようにしよう
2−12.出し惜しみをしないようにしよう

3章 面白いゲームとは?
3−1.目的と規則と判定を設計しよう
3−2.対象を切り取ろう
3−3.常に刺激を与えよう
3−4.意志決定の場を与えよう
3−5.十分な情報を与えておこう
3−6.ゲームでできることを意識しよう
3−7.遊びやすさを意識しよう
3−8.わかりやすさを意識しよう
3−9.ゲームの刺激を高めよう
3−10.ゲームの枠組を考えよう
3−11.ゲームの流れと盛り上げを考えよう
3−12.幸せな結末を作ろう

4章 ゲームにおける面白い要素
4−1.面白い要素とは何だろうか?
4−2.溜めと発散を意識しよう
4−3.緊張と弛緩を意識しよう
4−4.戦略性と最適解を考えよう
4−5.ご褒美と罰を与えよう
4−6.感情の変化を意識しよう
4−7.遊び手をゲームに参加させよう
4−8.多くの人と交流できる要素を作ろう
4−9.快適に遊べるようにしよう
4−10.多彩な展開を作ろう
4−11.多様な世界を作ろう
4−12.遊び手に想像させよう

5章 ゲームにおける面白くない要素
5−1.面白くない要素を排除しよう
5−2.面白くない要素とは何だろうか?
5−3.テストプレイをしっかりとしよう
5−4.無意味な要素を削り取ろう
5−5.ゲームの難易度を考えよう
5−6.ゲームの中で完結するようにしよう

6章 さらなる面白いゲームを目指そう
6−1.遊び手の意見に耳を傾けよう
6−2.シンプルなゲームを目指そう
6−3.何度でも遊べるゲームを目指そう
6−4.普遍的に面白いゲームを目指そう
6−5.伝統的な遊びを意識しよう
6−6.目が疲れないようなゲームにしよう
6−7.身体が疲れるようなゲームにしよう
6−8.教育的要素を考えよう
6−9.今ある常識を疑おう
6−10.新しいゲームを発想しよう
6−11.新しい操作方法のゲームを考えよう
6−12.遊び手を明確に考えておこう

跋文 後書き

アンケート


表紙へ 序文へ